こんにちわjunnyです。
今回は広島は廿日市市にある天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯(宮浜温泉)の体験レポート記事です。
世界遺産の厳島神社のある宮島を遠くに眺めながら入れる露天風呂が人気です。
※2021/7月中旬再訪問の為 記事追記更新しました
※画像の一部は べにまんさくの湯公式サイトよりお借りしてます
宮浜温泉基本データ
項 目 | 詳 細 |
施設名 | 天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯 |
温泉名 | 宮浜温泉 |
泉質 | 単純弱放射能低温泉 |
ph | 7.7 |
源泉温度 | 26.0℃ |
その他特徴 | 淡黄褐色(実際にはほとんど透明に近く 臭いもありません) 日替わりの薬湯あり |
営業時間 | 10時~23時 |
定休日 | 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日が休み) |
料金 | ・大人750円 子供400円 幼児150円 乳児無料 ・会員料金 700円/350円/100円(入会費200円で年会費不要・永久会員。同伴者も会員価格 ・会員限定回数券 11枚綴り7,000円 |
バリアフリー等 | バリアフリートイレあり(オストメイト有)/車椅子用駐車場(施設建物の隣り) |
住所 | 広島県廿日市市宮浜温泉2丁目2-1 |
電話番号 | 0829-50-0808 |
※最終情報確認 2021/7月
べにまんさくの湯 施設・サービスなど
宮島口の駅からさらに5kmほど山口方面に行くと べにまんさくの湯の入り口が看板とともに右手に見えます。(現地までのアクセス 詳細は最後に記述してます)
車の通りが少なく 落ち着いた感じの住宅街にあります
エントランス前には無料の足湯サービスも
現在はコロナの関係なのか お湯が張られてませんでした 残念。。。
中に入ると小さなロビーに休憩待合場があります。
画像は大浴場側から撮影してます
2階がレストランと展望デッキ。(トイレは2階にもあります)
レストランはオープンなスペースで平日は休憩スペースとして利用できるようです。
レストランの横を通ってら外に展望デッキがあります
↓夜になると雰囲気も更にUP(画像は公式サイトより出典)
瀬戸内海を見晴らす展望デッキで涼風に当たりながら対岸の厳島神社のパワーをいただきます。
大野町は粒が大きく身が引き締まった大野瀬戸牡蠣が有名です。
そんな有名ブランドの牡蠣が食べられるレストランも人気が高く それを目当てにこられる方も多いとか。
お風呂の様子・入った感想
※画像は公式サイトより出典
お風呂の間取り図(館内マップ)はこんな感じ 男女入替のようで
今回は前回とは違う方のお風呂でした
違いは 檜風呂と寝湯 ウッドデッきの広さなどに違いがあるぐらいですね
内風呂
内風呂は 白湯、日替わり湯、サウナと水風呂。
一般浴槽の白湯、日替わり湯共にあまり広さはありません。
私が行ったときはリンゴ風呂で甘酸っぱい香りが充満してました。
途中、スタッフの方が薬(入浴剤)を追加してくれてました。
個人的にはあまりバスクリンタイプの薬湯って好きではないのですが、薄くならないように途中で入浴剤を追加で入れてくれてる様子を見たのは初めてで、きちんと管理されてる感じはしました。
サウナは低温タイプで長時間は入れるためか、ずっと同じ人が入ってて結局一度も入ることはできませんでした。
何度かチャンスをうかがったんですが、定員が7~8人ぐらいでキャパオーバーというけして広くはないサウナで低温なので 人の入れ替わりがあまりないのですね。
露天風呂
露天風呂は大きな岩風呂とジェットバス。檜風呂か寝湯(入替)
国道よりグンと上がった高台にあるので見晴らしは最高。
海の近くなので 塩化物泉かと思ってたけど普通の単純弱放射能低温泉。
でも泉質以上のロケーションの良さがカバーしてくれてます。
露天風呂の方は混雑もなく ゆっくりと入れました。
畳で横になれるスペースがなく長居が出来ないのが私たちにとっては残念ポイント。
でも年に一度は宮島には遊びに行くので、また帰りに立ち寄ってみたいと思います。
【2021/7月再訪問 追記】
この日は 午前中11時前後に訪問
前回 人が多くて一度もサウナに入ることが出来ませんでしたが
この日は人が少なく、サウナも余裕で入ることが出来ました(現在コロナ感染予防で定員は7人までです)
水風呂は24~27℃で 冷たすぎずちょうどよくて 心地の良い温度でした。
この日の薬湯は 完熟マンゴーで 色は薄かったけどトロピカルな香りと美容成分が入ってて優雅な気分になれました。
あと 改めて久々にお湯をじっくりと堪能しましたが 湯ざわりは キュルキュルっとして滑らかな感じがしました 泉質的には特徴はそんなになさそうなのですが 意外といいお湯なんですね。
前回訪れた時は 雰囲気は良かったけど人が多いイメージがあって二回目の訪問を躊躇してましたが、今回は凄く気持ちよくて また近いうちに入りたいと思えました。
宮浜温泉の泉質 データ
泉質 | 単純弱放射能低温泉 |
ph | 7.9 |
源泉温度 | 25.0~26.0℃ |
効能 | 神経痛 関節痛 関節痛など |
色 匂い | 無色透明 |
べにまんさくの湯 施設データ
項 目 | 詳 細 |
施設名 | 天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯 |
温泉名 | 宮浜温泉 |
営業時間 | 10時~23時 |
定休日 | 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日が休み) |
料金 | ・大人750円 子供400円 幼児150円 乳児無料 ・会員料金 700円/350円/100円(入会費200円で年会費不要・永久会員。同伴者も会員価格 ・会員限定回数券 11枚綴り7,000円 |
バリアフリー等 | バリアフリートイレあり(オストメイト有)/車椅子用駐車場(施設建物の隣り) |
住所 | 広島県廿日市市宮浜温泉2丁目2-1 |
電話番号 | 0829-50-0808 |
べにまんさくの湯MAP アクセス・行き方
【アクセスマップ】
■ バス:おおのハートバス「べにまんさくの湯」停留所 約1時間毎
■ 車:大野インターチェンジより 約4km
【現地までの行き方】
※宮島方面からのアクセス
※googlemap 出典
↑入口に宮浜温泉の看板、そして奥に見える高台の建物が目印
右折レーンもあるので安心。
(岩国方面側からもは入り口はあります)
坂を上って右折すると 左手に黒い建物があります(離れの宿IBUKI別館)
その建物を左に曲がりまっすぐ行くと 左手にべにまんさくの湯の建物がありますが
駐車場は右側 対面にあります
道路側の一番近い駐車場は スペースも小さく、満車の可能性大です↓
更に坂を上っていくと 第二駐車場があります。
こちらはかなり広々としてるので余裕で停められると思います。↓
尚、身障者用の駐車場は建物のすぐそばに2台ほど駐車スペースがあります
※googlemap 出典
■宮浜温泉の詳細