呉-瀬戸内の島に湧く 県民の浜併設の温泉施設 ”やすらぎの館”
県民の浜温泉は広島県は呉市に所在する蒲刈島にある 宿泊施設 県民の浜の併設施設 ”やすらぎの館”で入れる温泉です。 源泉名は一応県民の浜温泉となってますが 通称で蒲刈温泉、または施設名の やすらぎの館と呼ばれることが多いです。 瀬戸内の綺麗な島での温泉施設なので海水浴や観光の帰りなどに最適です。 |
県民の浜温泉の基本データ
温泉名 | 蒲刈温泉/県民の浜温泉 (かまがりおんせん/けんみんのはまおんせん) |
泉質 | 含弱放射能-ナトリウム、カルシウム、塩化物怜鉱泉 |
ph | 6.5 |
源泉温度 | 23.7℃ |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり |
色 匂い | 無色透明 塩味 |
温泉の利用法 | 循環 |
県民の浜温泉に入れる施設データとクチコミ
![]() |
|
やすらぎの館の基本データ ↓ | |
やすらぎの館 (やすらぎのやかた) お風呂の種類 :内風呂 泡風呂 ジェットバス 電気風呂 薬湯 サウナ 水風呂 日帰り料金 :大人 600円/小学生500円 (17時からは 500円/350円 26日は450円/300円) 割引 : 高齢者・障碍者割引 大人450円/小学生300円 (月曜と木曜の17時まで)/橋代の領収書提示で帰りの橋代無料 営業時間 :11時~20時 定休日 : 火曜日(祝日は営業) 住所 :広島県呉市蒲刈町大浦7605 電話番号 :0823-66-1177 休憩所 : 無料休憩所あり (畳敷き 漫画コーナー) 設備 : 売店 産直市 軽食コーナー 自販機 足つぼマッサージ アメニティ : シャンプー ボディソープ ヘアブラシ ドライヤー 駐車場 : 無料 アクセス(公) :広島バスセンターから沖友天満宮前行に乗り 恋ヶ浜で下車(徒歩5分) アクセス(車) : 広島呉道路 呉ICから185号線へ三原方面へ 安芸灘大橋を渡り県民の浜目指して 施設HP :http://kennhama.net/spa.html その他 : 県民の浜の併設施設です(宿泊 コテージ テニスコート 天体観察 レストラン ハンドメイドカフェ) |
|
■ やすらぎの館 のクチコミ ↓ ※ニフティ温泉より | |
・温泉と表示してある浴槽にはいった後、腰の悪い箇所がぴくぴくうずいていた。しばらくして軽くなった。効能が作用したのだろうか?★4つ ・高台にあって、2面が大きなガラス窓になっているので、景観はそこそこ。県民の浜に泊まった際に利用するとよいかも★3つ ・海水浴のついでなんかに利用してもよさそう。脱衣所はロッカーが大きめで旅の途中の身としては大変便利でした。★2つ |

広島の温泉体験レポート【県民の浜 やすらぎの館】”瀬戸内海とびしま蒲刈の天然温泉”
広島呉市蒲刈にある蒲刈温泉 【やすらぎの館】の体験レポート記事です。安芸灘大橋を渡るとそこは瀬戸内海の綺麗な海とみかんなどの農産物を目に飛び込んできます。蒲刈の自然を味わえる温泉施設です。
※最終情報確認 2020/ 5月
設備
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やすらぎの館 施設マップ
県民の浜温泉(蒲刈温泉)のまとめ
蒲刈は安芸灘諸島と呼ばれる瀬戸内の島の一部に位置し、今流行の サイクリングの最適コースでもあり夏には海水浴客も多く訪れる観光地でもあります。
なので訪れるのは島内の地元の方か観光客の方が大半です。
泉質は海が近い温泉独特の塩化ナトリウム系で薄い塩味。 湯ざわりは普通でした。
中央にある薬湯はブルーベリー、アロエ、よもぎ、レモン、ラベンダー、青りんごなど日替わりで楽しめます。
私が訪れたときは真っ青なマリンブルーの色でしたのでこれら以外のものもあるのかもしれません。
サウナと水風呂があるのはうれしいですが、水風呂は少しぬるめでややパンチ力が物足らなかったかなと思いますが長めに浸かれるのはメリットです。
無料の休憩所や軽食コーナーなどもあり 比較的長時間滞在には向いてると思いました。
温泉としての印象はやや薄く感じましたが 瀬戸内の海を見ながら入れるし、シーズンオフの平日なら人も少なくゆっくりとくつろげる癒され温泉だと思います。