こんにちわ junnyです
今回は 大分は別府市内のはずれ 明礬地区にある
明礬 湯の里 (明礬温泉)の体験レポートです
2022年のお盆 大分にごり湯 温泉巡り旅行の3日目に入った温泉です
↓ 入った時の旅行日記

濃厚で青みがかったお湯が特徴の明礬温泉ですが
特にここ 湯の里の大露天風呂は 美しいミルキーブルーと山間に囲まれた絶景を眺めることが出来るので大人気のお風呂です
設備 サービス
■ 家族湯
【外観】
湯の里のメインの建物です
駐車場もすぐ目の前で無料
車から降りて 奥の方に行くと 湯の花制作場がドンとお目見え
昔から同じ製法で作る 湯の花は薬効成分たっぷりの
入浴剤として 人気です
この設備は重要無形文化財に指定されていて
家族風呂もここにあります
【売店】
お土産屋さんは大きな建物の中で販売をします
湯の花は勿論のこと 食品 化粧品などいろいろあります(ネット通販もあり)
![]() |
![]() |
![]() |
【レストラン】
お食事処 レストランもあり とり天定食や だご汁定食 地獄プリンなど地元の味を楽しむことが出来ます
![]() |
![]() |
一方 湯庵では
名産 地獄蒸しや ソフトクリーム 湯けむりサイダーなど
テイクアウトやその場でお手軽にパクっと食べれるのが嬉しい
※公式サイトより出典
ここで 地獄蒸しを作ってくれます
お風呂上りに 卵 とうもろこし まんじゅうなど 蒸したてアツアツを楽しめます
大露天風呂
大露天風呂の方は 車で更に上った 離れた場所になります↓
駐車場は広々ゆったり(無料)
屋根付きのオープンな建物内に 小さなお土産スペース、自販機、券売機があります
柱の上側には気持ち程度の扇風機もあり、風呂上がりのほてって体を冷やしてくれます
受付けにチケットを渡して お風呂場まで移動します
お風呂の様子
【家族湯】
家族湯は 湯の花制作場やレストランがある 下の方にあります
今回は利用しなかった家族湯の建物はこんな感じ↓
湯の花制作場と同じ造りの めちゃくちゃいい雰囲気の個室風呂
計4つの貸切風呂は予約は受付けておらず 1時間2,000円~
【大露天風呂】
受付けにチケットを渡したあと お風呂場まで移動
道中も風情があって なんかワクワクします
脱衣場は 8~10畳程度の広さで 安心の鍵付きロッカー
ガラリと扉を開けると すぐに露天風呂がお目見え
露天風呂の方にも 洗い場があり ボディソープが備え付けてあります(シャンプーはなし)
この日は少し薄曇り
それでもこの綺麗なミルキーブルーが輝いてました
晴天はもっと青みが強くなり 更に綺麗に見えます
遠くに見える山々も 癒しを与えてくれ
人気が高い理由が分かります
こちらは内風呂
場所が分かりにくいのですが
露天風呂から脱衣場に戻る途中に 入り口がありました
少し薄暗い中でも綺麗な白濁ブルーは健在
洗い場も3つ4つぐらいあります
内風呂の方はあまり人が入ってこないので静かに入れました
明礬温泉の泉質
源泉名 | 明礬温泉 |
泉質 | 酸性・含硫黄-単純温泉 |
源泉温度 | 64.4℃ |
PH | 2.3 |
湯使いなど | 加水なしで利用 白濁した青で沈殿物あり 硫黄臭 酸味 |
効能 適応 | アトピー 湿疹 糖尿病など |
入ってみた感想
とにかく 景色は最高!
そしてお湯も最高!
色からもうかがえるように かなり濃厚な泉質で浴槽の表面にも湯の花が浮き、底の方にも沈殿してます
岩のほとりにも 黄色の硫黄成分がこびりついてます
匂いも 硫黄臭がプンプンして いかにも温泉!という感じで、それだけでもテンションがあがります。
これだけ白濁した硫黄泉なので ちょっと口に含むのはためらってしまいましたが 口コミによると やはり 酸性が強いためか(PH2.3)レモンのような酸っぱい味だそうです
酸性が強いと 皮膚疾患に良いとされる反面 反応が強すぎて返って肌がチリチリとしたり赤くなってしまうこともあるので長湯は禁物です
以前 同じ明礬温泉の濃厚な泥湯で腕がまだら模様に赤くなったことがあります。
体が慣れたからか、2回目の入浴ではなりませんでした
この日は5~6人程度の方がいたけど 土日祝日はもっと多いかもしれません
わりと大きめの浴槽だけど ゆとりもって入るなら 15人程度が限度かな と思います。
実際には20人ぐらいは同時に浸かれるとは思うけど あまり密にはなりたくないですよね。
明礬温泉のお湯は 別府の温泉の中でも濃い方なので
人によってはきついかもしれませんし
体もよく温まるので いずれにせよ長湯し過ぎは禁物
様子を見ながら入ることをお勧めします
因みに家族風呂の方は 10年以上も前に友達と遊びに来た時に入ったことがあり、薄暗い中の お風呂で思ったよりもお湯が熱くて ゆっくりと浸かれなかった記憶があります
家族風呂は 藁ぶきの雰囲気のいいお風呂を家族や夫婦水入らずでゆっくり
大露天風呂は 雄大な自然を眺めながら綺麗なミルキーブルーのお風呂を堪能 という両方魅力的なお風呂を楽しめる温泉施設です
施設概要
施設名 | 明礬 湯の里 |
所在地 | 大分県別府市明礬温泉6組 |
電話番号 | 0977-66-8166 |
営業日 | 無休(メンテナンス休館日あり) |
営業時間 | 10時~20時 |
料金 | ・家族風呂 2,000円~2,500円 ・大露天風呂 大人600円/小人(4歳~小学生)300円 |
備考 | アメニティはボディソープのみ ドライヤーあり レストラン 売店 |
公式サイト | みょうばん・湯の里 |
※2022/12月最終確認
アクセス
■ 九州横断自動車道 別府ICより車で6分
■ JR日豊本線 別府駅よりタクシー15分
■ ※1 路線バス すぱっと1日乗り放題1,000円 湯の花小屋で下車
■ ※2 亀の井バス 地蔵湯前下車 徒歩3分
※1 路線バス すぱっとの詳細(停留所など)
※2 ㊶サファリ線 、㉔新港町経由APU線 、⑤野口原経由APU線
各停留所 各時刻表
近くの温泉体験レポート
■ 明礬温泉 別府保養ランドの体験レポート(宿泊滞在記兼用)

■ 別府 海門寺温泉の体験レポート

■ 別府 竹瓦温泉の体験レポート

■ 大分県内の温泉レポート