目次 |
ヤマタオロチ伝説の雲南市にある湯治場ムードただよう”出雲湯村温泉”
出雲湯村温泉はヤマタノオロチの伝説が残る斐伊川上流に沸き、出雲風土記にも登場する歴史の古い温泉です。お隣奥出雲町よりやや出雲市内寄りになりますが同じく自然豊かな場所にある癒され温泉です。大衆浴場や温泉宿などのあるひなびた湯治場は風情があります。 |
出雲湯村温泉データ
温泉名 | 出雲湯村温泉(いずもゆむらおんせん) |
所在地 | 島根県雲南市木次町湯村 |
泉質 | アルカリ単純泉 |
ph | 7.8 |
源泉温度 | 41.0℃ |
効能 | 皮膚病 リウマチ 胃腸炎 |
色 匂い | 無色透明 かすかな石膏臭 飲泉OK |
アクセス | ・JR木次線 木次駅から雲南市民バス北原線20分 出雲湯村温泉下車 ・松江自動車道 三刀屋木次ICから12km |
出雲湯村温泉のマップ
温泉に入れる施設とクチコミ
![]() |
|
♨ 出雲湯村温泉 元湯公衆浴場の基本データ ↓ | |
出雲湯村温泉 元湯公衆浴場 (いずもゆむらおんせん もとゆこうしゅうよくじょう) お風呂の種類 :内風呂 露天風呂 貸切風呂 日帰り料金 :大人400円/子供150円/幼児100円 営業時間 :10時~21時半 定休日 :無休 住所 :島根県 雲南市木次町大字湯村1336 電話番号 :0854-48-0513 (湯乃上館) 施設HP :http://www.yunouekan.net/ その他 足湯あり / 貸切風呂5名まで 1,080円(湯乃上館 宿泊者は無料) ※目の前にある宿泊施設”湯乃上館”(ゆのうえかん)が管理 |
|
■ 出雲湯村温泉 元湯公衆浴場のクチコミ ↓ ※ より | |
・川沿いの立地で外観、施設共に和風の造りで風情があり良かった ツルツル感のあるお湯です★5つ ・窓や天井の造りが味があっていい雰囲気。源泉がこれでもかとかけ流されており好感が持てる★5つ ・ズバリ適温でかけ流し量、ヌル感のあるアルカリ湯。極めてかすかな金気、モール臭そして粉のような飲み味です★- |
![]() |
|
♨ 国民宿舎 清嵐荘の基本データ ↓(2019/11/19グランドOPEN) | |
国民宿舎 清嵐荘 (こくみんしゅくしゃ せいらんそう) お風呂の種類 :内風呂 露天風呂 貸切風呂 日帰り料金 :大人550円/小学生270円/幼児160円 営業時間 :11時~20時 定休日 :無休 住所 :島根県雲南市吉田町川手161-4 電話番号 :0854-75-0031 施設HP :http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/simane/432157.html その他 宿泊予算 1泊二食10,050円~/貸切風呂1時間550円 |
|
■ 国民宿舎 清嵐荘のクチコミ ↓ ※ ニフティ温泉より | |
・アルカリ性単純泉の柔らかい温泉。フロントの対応が丁寧だった★4つ ・お湯自体はあまり特徴はないですが安さ・お湯使い・受け付けの方の対応も好感持てた★4つ ・お風呂はけして広くはないがすぐ下を流れる渓流と向かい側の山が見えて落ち着ける感じ★3つ |
出雲湯村温泉のまとめ
弱アルカリ性でありながらもヌル感はそれとなくある出雲湯村温泉。
飲泉もOKなのですが、一見そんなに特徴がなさそうでありながらもかすかに石膏臭やモール臭がするという話や粉のような・・・という共通した表現のクチコミが見られましたのでなんとなく味も想像できます。
とにかく自然の中でのんびりと癒され感の強い温泉地であるというのは間違いなさそうです。
あと、ちょっとマニア向けになるかもしれませんが、目の前にある川には無料の野天風呂があるのも大きなポイント。
秘湯好き変わり湯好きの方も必見のこの野天風呂は足元湧出のハイレベル級だそうで非常に気になります。